知っていると便利!100均でも売っているクリアバンポンって何?
100円ショップでも売っているコレを使えば家の中が快適に^^

みなさん、クリアバンポンって知っていますか?
私も始め聞いた時はバンポン?クリアのバンポンって何だろう?と思いましたが、その正体はコレなんです。
↓↓↓

この透明の丸い粒たちがクリアバンポンです。
そしてこのクリアバンポン、フルハイトドアのある箇所に必ずついています。
それは・・・。
引き戸の扉側面の下両側、巾木にちょうどぶつかるところにひっそりとついています。

クリアバンポンは、扉を勢いよく開け閉めした時に、ガツンと壁にぶつからないようクッション材の役割をはたしています。
目立たない様にクリアになっているので、家の中で物と物がぶつかる場所などがあれば壊れにくくなりますし、音も少し緩和されるので便利です!
たとえば片開き戸を開け壁にぶつかるところには、本来この様に戸当たりと呼ばれるものを付けますが、

↓↓↓我が家の場合、こちらの場所は取り付けていません。

ただ、思いっきりドアが開いてしまった場合、壁が傷まない様にこのクリアバンポンを壁側につけています。

また、こちらの場所は片開き戸を開けるとその先に引き戸があり、引き戸の上には下がり壁があります。

扉を開けた時、扉がぶつかるのが上側にある壁です。
なので、ここにもクリアバンポンを!(^^)!

これで、万が一ドアがぶつかっても大丈夫!

また、こんな使い方も。
壁に絵やファブリックパネルなどをかけたりすると、上手く水平に掛けられなくてイラっとすることありませんか?

そんな時は、クリアバンポンをこのように絵の裏側両端、大きなものなら真ん中に貼り付けます。

そうすると、右左に調整しやすくまっすぐかけられますよ!

他にも、折れ戸の裏側など扉と扉がぶつかり気になるところなどに付けると、音も静かになるので快適ですよ。
上・真ん中・下側の3か所につけ、折れるとこんな感じです。ドアの反り防止にもなりそうです。

クリアバンポン、お試しください。
この記事を書いたのは

フルハイトドア®横浜ショールーム店長の浅井です。
↓↓この記事を書いている会社は
フルハイトドアのKAMIYA


