「家族との予定は最優先でいい」
営業部長の言葉がすごく刺さりました。

Kouhei.M

2024年新卒入社
営業課

キャリアパス

2024年~現在
営業課

販売はもちろん新商品の企画、マーケティングの構築まで多岐に渡りリーダーシップを発揮する。また、フィールドとインサイドの双方向でお客様の課題を解決するコンサルティング営業も特徴。

業職一本で入社を決意

もともと人と密接に関わる仕事がしたいと思っていたので、就職活動中から営業職しか考えていませんでした。営業は社外とのやり取りだけでなく、社内の調整も求められる分、会社全体の動きが見える仕事。だからこそやりがいがあると思ったんです。当時複数社から内定をもらっていたのですが、偶然KAMIYAの存在を知り、ショールームでの説明会に参加。そこで「なんてカッコいいドアなんだ!」と一気に惹かれました。とくに決め手となったのは、2次面接での営業部長の言葉。「家族との予定は最優先でいい」と真剣に話してくださり、KAMIYAは人を大事にする会社なんだと感じました。実際に入社してみて、営業部長の話は本当だったことが実感できました。今ではそんな会社の思いに応えたいという気持ちが、仕事へのモチベーションにもつながっています。

う一度希望部署を出せるとしても、営業がいい

現在は営業マンとして関東エリアの新規顧客を中心に訪問しています。お客様にとっては、自分がベテランか新人かどうかは関係ありません。だからこそ製品についての質問にその場で答えられない時は本当に悔しいんです。その悔しさを原動力にして、時間を見つけてはカタログを読み込んだり、先輩方に相談したりして、知識を深めるようにしています。フルハイトドア®の施工例をお見せした際に「カッコいいね」と言っていただけたり「君みたいな子が来てくれてよかった」と声をかけたりしていただいた時は、この仕事を選んでよかったと心から思えます。もしもう一度部署希望が出せたとしても、迷わず営業を志望すると断言できるほど、この仕事にやりがいを感じています。

敬できる先輩のようになりたい

目標としているのは、部長や課長のように人を深く理解できる営業マンになることです。お二人は、お客様一人ひとりの性格や細かな要望まで把握した上で最適な提案をされていて、すごく尊敬しています。正直、自分がそのレベルまで成長できるのかという不安もありますが、自分を信じて指導してくださる上司の期待に応えたい、その一心で日々食らいついています。取引先への提案だけにとどまらず、将来的には営業の立場から新商品のアイデアを生み出し、実際の商品開発につなげられるよう、これからもっと頑張りたいですね。

間がいるから頑張れる

外回りが多い営業職なので、社内にいる時間は限られますが、週の中で水曜日は比較的社内にいることが多く、同期に会えるのが嬉しい時間です。同期は些細なことも相談できて、息抜きもできる家族のような存在。とくに他部署の同期と話すと、「もうそんなことをやっているんだ!」と刺激をもらえます。KAMIYAには、自分の頑張りが誰かの刺激になり、仲間の頑張りが自分の背中を押してくれる、そんな前向きな空気があると思います。その中でも切磋琢磨できる同期の存在は、とても大きな力になっています。

ンもオフも、全力で楽しむ

休日は友人とサウナに行ったり、フットサルやゴルフを楽しんだりと、アクティブに過ごすことが多いです。最近では社内の有志で開催しているゴルフコンペに参加したり、フットサル大会に参加したりと、業務以外での交流が新鮮で楽しいですね。一方で、地元の友人と夕方からふらっと集まって飲みに行くことも多く、フットワーク軽く遊ぶのが昔からの自分のスタイル。土曜日はアクティブに過ごし、日曜日はゆっくり身体を休めるのが、自分にとってちょうどいいバランスです。営業職ではありますが、プライベートの時間がしっかり取れることで、仕事への活力につながっていると感じています。

KAMIYAにはどんな部署があるの?

募集要項