
「まずはやってみる」社風が魅力。
挑戦を後押ししてくれる会社。
Saeka.O
2021年新卒入社
販売サポート課

2021年~現在
販売サポート課
全国ショールームのプランニング全般を担当。開設場所の選定から、プランの設計、さらには資材手配、施工業者との折衝、最終の仕上げ施工まで一貫して行う。また、営業活動を支えるためのデータ分析や月次資料の作成も行い、数字の面からも会社をサポート。
きっかけは「ドア、かっこいい!」から
就職活動では自宅から無理なく通勤できて、転勤がない会社を探していました。特別やりたいことがあったわけではないので、就職してから見つけられたらいいなと思っていたんです。そんなときに偶然KAMIYAのHPを見つけて、ドアのかっこよさに惹かれて説明会に参加しました。そこで「まずは自分たちでやってみる」という社風を聞いて、色々なことに挑戦できそうだと思ってワクワクしました。説明会後、対応してくださった社員の方がわざわざエレベーターホールまで見送りに来てくださって、「伊勢原出身なんだね」と気さくに話しかけてくれたのも印象的でした。面接でも形式的なやり取りだけではなく、私の考えや気持ちにしっかり向き合ってくださって、「ここで働きたい」と自然に思えたことを覚えています。

望めば1年目からでも挑戦ができる環境
入社前は、「挑戦できる」と言っても実際はそんなに任せてもらえないのでは?と半信半疑でした。でも実際に働いてみると、1年目から「夜会」というユーザーイベントのプロジェクトに参加させてもらえたり、日々の業務でも「まずは自分で考えてごらん」と任せてもらえたりと、本当に挑戦できる場面が多くて驚きました。社内の打ち合わせでも社歴や年齢に関係なく意見を求められ、「やらされている」感がなく、自分の考えがちゃんと届いている実感があります。説明会や面接のときに感じた「温かい会社」というイメージもそのままで、日々支え合える人たちと働けていることに感謝しています。

ショールーム改装からデータ分析まで、幅広い業務を担当
現在は店舗開発とデータ分析を担当しています。店舗開発では、ショールームのプランニングから資材の手配、施工、メンテナンスまで幅広く関わっています。中でも、展示する扉の手配は完全に任せてもらっていて、プランや仕様についてもまだまだ駆け出しの私の案も検討してもらえて、最近では採用されることも。自分にはセンスがないと思い込んでいましたが、改装後に「すごく良くなったね!」と褒めていただいたときは自信にもつながりました。データ分析では、営業用の月次資料を作成していて、受注状況をまとめることで営業活動を間接的に支援しています。Excelは入社前ほとんど触ったことがなく不安でしたが、今では関数を自分で調べたり先輩に教えてもらったりしながら、自分のスキルとして身についてきました。資料作成を通じて、数字で会社を支える役割にも携われている実感があって嬉しいです。


尊敬できる上司とチームで働く喜び
所属している販売サポート課は2名体制で、上司はまさにスーパーマンのような頼れる存在です。自分の業務だけでなく、他部署にも的確なアドバイスをされていて、そのすごさにいつも驚かされています。一方で、堅苦しさはほとんどなく、仕事の合間に私の好きなアーティストの話をすると、自然な突っ込みを入れてくれるような、温かい関係性だと感じています。困ったときは相談しやすく、何かを決めるときにはまず「考えてごらん」とチャンスをくれる。そんな信頼感のある上司とチームで働けるのはとてもありがたいことだと思っています。
自分の時間を増やしたかったから週休3日を選んだ
私は週休3日を選択しています。トータルの労働時間は週休2日の時と同じですが、休みが増えたということが、心のゆとりに繋がりました。金曜日がお休みなので、金土で旅行に行っても日曜はしっかり休めるのが嬉しいですし、行ける場所・できることの幅もぐっと広がりました。2歳から続けているクラシックバレエはそれまでよりもより時間を割けるようになりましたし、バレエの舞台で使うティアラを作るのも楽しみの一つです。一方で、忙しく働いた週の週末は、家でアニメや映画を観たり読書をしたりしてのんびり過ごすこともあります。仕事とプライベートのメリハリをつけながら、充実した毎日を過ごしています。自分に合った働き方が選べるのも、KAMIYAならではの魅力ですね。

KAMIYAにはどんな部署があるの?
