よくある質問FAQ
日頃、お客さまからいただくお問合せのなかで
よくあるご質問にお答えします。
- ドア・枠の仕様
- ドアの特注
- 詳細寸法・設計施工情報
- デリバリー・サービス
- その他
- オレフィン化粧板と強化紙化粧板の違いを教えてください。
-
<オレフィン化粧板>
対象カラー:MN・LW・SC・BO・IG・SB・SH・DG
基材である繊維板(MDF)にポリプロピレンやポリエチレンなどからできた非塩ビ(樹脂:オレフィンシート)を貼り合わせ、表面をコーティングした化粧板です。木目や柄は、オレフィンシート自体に印刷し、エンボス加工により実際の木目のような質感を持っています。<強化紙化粧板>
対象カラー:EB・EW・MO・FW
基材である繊維板(MDF)に強化紙シートと木目や柄を印刷した紙を貼り合わせ、表面をコーティングした化粧板です。強化紙はコーティングのパターンによって、より表現豊かな木目を印刷することが可能です。 - 枠の材質について教えてください。
-
【ステルス枠】
縦枠:パーティクルボード
上枠:パーティクルボードまたは合板
見切り材:(硬質部) ABS樹脂 (軟質部) エラストマ【インセット枠】
縦枠下地:パーティクルボードまたは合板
化粧枠:MDF
上枠:パーティクルボードまたは合板 - ステルス枠のクロス貼り仕様と塗り壁仕様の違いを教えてください。
-
クロスの厚0.5mm想定、塗壁仕様は塗り厚3mmを想定としている為、扉幅が異なります。
また、枠自体は巾木欠き込みの深さ、ラッチ受けやヒンジの彫り込み深さ等、枠への金物取り付け時の彫り込み深さが異なります。 - インセット枠には塗り壁仕様はないのですか?
-
塗り壁仕様の設定はございません。
但しインセット枠が見切りの役割を果たしますので、壁を仕上げる前にインセット枠の調整を済まし、 壁の仕上げ後はインセット枠の調整が出来ない事を考慮いただければ使用は可能です。また、引き戸戸袋の薄壁仕上がり面から扉の面までのクリアランスを6㎜確保出来ない場合は、保証対象外となりますので、お気をつけください。
- 部屋の内側と外側で壁仕上げがクロス貼りと塗り壁で異なります。どちらの商品を選択すればいいですか?
-
扉が開閉する側の仕上げを優先してご選択ください。
下図の場合には塗り壁仕様を選択してください。 -
- ステルス枠は巾木の切り欠き加工がされていますが、規格外の寸法の対応は可能ですか?
-
切り欠き加工寸法のご指定は出来ません。
切り欠き無しの対応は承っております。 - ドア1枚当たりの重さはどのくらいありますか?
-
H24タイプでの重量は以下の通りです。
型番 重量 F-1・6型 約17~23kg F-4型 約22kg OF-1型 約30kg G-0型 約22~28kg G-1・2型 約28~36kg G-3型 約33kg G-4型 約23kg G-7型 約29~35kg GD-1型 約50kg 型番 重量 G-8型 約33~36kg G-9型 約30kg OG-1型 約34kg C-1・2・3型 約17~20kg C-4・5・6型 約24~33kg ZK-1型 約31kg VG-1型 約41kg CM-9型 約34kg - ガラス戸のガラスが割れてしまった場合には交換可能でしょうか。
-
万が一ガラスが割れてしまった場合、ガラスは接着材で固定しているためガラスのみを交換することができません。
ただし、スルーガラス戸は厚み8mmものガラスを使用しておりますのでご安心してお使いいただけます。 - ハンドル、引手、錠は扉に取付けされた状態で納品されますか?
-
引手➡扉に取付けされた状態で納品
ハンドル、錠➡現場で取付 ※錠は現場でサムターン側を決めることが可能です。
- エンド枠無しのアウトセットの引き戸錠は A面、B面どちらでも対応可能でしょうか?
-
鍵付の場合、施錠面は必ず B面になりますのでご注意ください。
- 鍵無しの片開き戸・片引き戸に、あとから鍵を取り付けることは可能でしょうか?
-
取付可否については下表をご参照ください。また、取付可能な鍵はカタログ掲載品に限りますので、別途ご注文ください。
<取付可否>
○:現場で扉に加工をしていただければ鍵の取り付けが可能です。
△:現場で扉・枠共に加工をしていただければ鍵の取り付けが可能です。
×:鍵無しの扉には芯材が入っておりませんので、扉ごと交換が必要です。
-:設定なしです。 - あとから引き手を交換することは可能でしょうか?
-
交換の可否については下表をご参照ください。
<交換可否>
○:引き手は釘またはビスで取り付けしておりますので、同じサイズの引き手であれば交換が可能です。
×:引き手は嵌め込みタイプのため取り外すことが出来ません。扉ごと交換が必要です。 - マグネットストッパーの2種類の詳細について教えてください。
-
-
・ボタンロック付マグネットストッパー
ロック機能のボタンが付いております。一度ボタンを押すとロックが掛かり、もう一度ボタンを押すとロックが解除されます。・マグネットストッパー
ロック機能は付いておりません。マグネットで止まっております。 -
-
- ドアクローザーやアームストッパーの取り扱いはありますか。
-
固定枠と異なり、上枠がない納まりのため取り扱いをしておりません。
- エフエスシリーズの扉へクロス又は襖紙を貼る際の見切り方法を教えてください。
-
KF-1 型(出入口扉)
両側MDF素地仕上げになっています。縦小口面、及び上下小口面に溝があるので、溝(サイズ幅3mm×深さ5mm)の中までクロス又は襖紙を巻き込んで貼って下さい。縦小口面は巻き込んだ後、同期のT字モールで見切り、接着剤で取り付けてください。※F/S シリーズの引手部分は加工済状態で納品いたします。引手金物の取付けはしておりませんので、現場にてご対応をお願いいたします。
KF-7 型(出入口扉)
片側はMDF素地仕上げになっています。表面の角に溝があるので、溝の中までクロス又は襖紙を巻き込んで貼って下さい。MK-4 型(クローゼット扉)
片側はMDF素地仕上げになっています。 裏面の四周に溝があるので、溝の中までクロス又は襖紙を巻き込んで貼ってください。引き戸(KF-1型/KF-7型共通) の扉本体は、引手穴加工済みの状態にて納品となります。
引手金物は、クロスまた襖紙を貼り付けた後取付をお願いいたします。
- 特注対応について教えてください。
-
H寸に関しては業界初サイズオーダー定額制を採用しており、どんなサイズでも特注金額が発生しません。また、壁厚オーダーに関しましても、特注金額をいただかず最大 300 ㎜まで対応しております。
寸法特注やその他特注対応については、カタログの「寸法特注対応範囲」、「寸法以外の特注対応一覧」ページをご参照ください。
- G2 型、G3 型、G7 型、G8 型、G9 型 の片開き戸に開き戸ソフトモーションが付けられませんか?
-
扉上部にソフトモーションの金物を取り付けるのに加工が必要となり、G2 型、G3 型、G7 型、G8 型、G9 型のドアは取り付け加工が出来ません。
他のデザインにてご検討をお願い致します。 - 2枚引違い戸、3枚引違い戸に鍵は取り付けられますか?
-
特注にて戸先側の 2箇所(下図参照)に取り付けることが可能です。但し、3枚引違い戸の場合は連動式に取り付けることは可能ですが、非連動式には取り付けの対応はしておりません。詳しくはカタログP.443:金物3をご参照ください。
- 2枚・3枚引込み戸に鍵は取り付けられますか?
-
特注にて対応可能です。戸先側(下図)の扉に鍵を取り付ける対応となります。
- 連動式の2枚(3枚)引込み戸、4枚引込み戸(特注対応)でワイド寸法を現場でカット調整した場合は、どうなりますか?
-
連動式の2枚(3枚)引込み戸、4枚引込み戸(特注対応)の引き残しは下図の様に発生します。 必ず、W寸法を守って現場製作ください。
- ハンドル、引き手をカタログ設定品以外の物を使用したいのですが可能ですか?
- ウォールスルーは寸法特注可能ですか?
-
巾特注は対応しておりません。
高さ及び壁厚はドアと同様定額制にて対応しております。
- 片開き戸の有効開口を教えてください。
-
【インセット枠】
【ステルス枠】
- 片引き戸の有効開口を教えてください。
-
【インセット枠】
【ステルス枠】
- 折れ戸の有効開口を教えてください。
-
【2枚固定・フリー折れ戸】
【4枚固定・フリー折れ戸】
- 両開き戸の有効開口を教えてください。
- 引手の見えがかり寸法について教えてください。
-
- ハンドル ・ 引手・取手の取り付けの高さはいくつですか?
-
フロアー仕上がり面から金物の取付中心位置は H1050㎜で共通しております。
※ハンドルFI,FJは、H1000mmになります。
※但し、高さ特注の建具 H ① 1550(クローゼット H ① 1850)以下については、ご指定のない場合、弊社にて適宜変更対応しております。
注 :H ①「納まり図面集」FL ~仕上がりを示す。
- 鍵付にした場合の取付位置を教えてください。
-
- 明かり窓A・Cの取り付け位置と寸法を教えてください。
-
外径 32 Φ(加工寸法 25 Φ貫通穴)
※現場対応で取り付ける場合、 所定の位置に芯材は入っておりません。
※芯材が予め必要なためご注文後の取付は対応しておりません。
※建具納品後、現場加工はできません。
※表面はペーパー仕上げです。
- 上吊タイプの引き戸を取り付ける場合、建築工事側の天井や梁などの横架材に必要な強度を教えてください。
-
上吊タイプのため、天井や梁などに荷重がかかります。扉一枚あたりの最大荷重は 40㎏になりますので、扉枚数を乗じた総荷重に応じて建築工事側の構造計算を行い、十分な強度をもたせてください。
例:3枚引込み戸の場合
最大荷重 40㎏ / 枚 × 扉 3 枚 = 総荷重 120㎏※ fit シリーズについては、扉1 枚あたりの最大荷重は50kg になります。
- (G-0~9型)ガラス戸の巾寸法と位置を教えてください。
-
■ガラス巾寸法と位置(G-0~9型)
■ガラス巾寸法と位置
(モンスター、ZENスタイル)■ミラー巾寸法と位置
- 引き戸の W ①下地枠外から W ③有効下地枠外を導き出す計算方法を教えてください。
-
【ステルス枠】
※左図は片引き戸(上吊)の場合を示す。
※開閉様式により扉のかぶり寸法は、変わりますので、「納まり図面集」にてご確認ください。
※下表の片引き戸は「上吊」納まりに限ります。「オートマチックドア」「床付レール」納まりの場合は寸法が異なりますのでご注意ください。
【インセット枠】
※左図は片引き戸(上吊)の場合を示す。
※開閉様式により扉のかぶり寸法は、変わりますので、「納まり図面集」にてご確認ください。
※下表の片引き戸は「上吊」納まりに限ります。「床付レール」納まりの場合は寸法が異なりますのでご注意ください。
-
ステルス枠の戸先側が入隅の時の巾木の納まりはどうなりますか?
また、戸先側の壁をスッキリ納める為、戸先の下地枠を設置せずに納める事はできますか? -
-
巾木は下地枠の下端に納めます。
扉が当たる箇所は下地枠と巾木が面になります。 -
下地枠を設置しないと、壁と扉の間に 巾木の厚み+クリアバンボンの厚み分隙間ができるため推奨致しません。
-
巾木は下地枠の下端に納めます。
- 見積り依頼や商品の注文はどうすればいいですか?
-
初めて購入を希望される場合、まずKAMIYA公式HP・トップメニュー『法人のお客様』の『見積りのご依頼』より会社情報をご登録のうえ、 お申込みください。
当社にて見積りをする場合は、15営業日ほど頂いておりますが、 カムイをご利用いただきますと見積り作成や発注がスムーズに行えます。 - 全国どこでも配送は可能ですか?
-
全国どちらでも配送致しますが、配送地域によっては納期が変わる場合がございますので受注管理課窓口までお問い合わせください。
- 納期はどれくらいかかりますか?
-
商品のほとんどが受注生産品です。下地枠、インセット枠、扉、造作材など商品により様々な納期がございます。
※原則納期短縮は、対応致しかねます。予めご了承ください。
- 枠材は現場造作するので、扉のみ発注したいのですが、可能ですか?
-
新規ご注文物件に関しては、扉と枠セット運用となっておりますので、単品のみの発注はお受けできません。
但し、追加ご注文は対応いたします。 - 上吊引き戸のレールや吊車はいつのタイミングで納品されますか?
-
納品区分については、下表をご参照ください。
枠納まり ステルス枠 インセット枠 区分 下地枠
納品時インセット枠
納品時※但し、ポケット戸に関しては、インセット枠仕様でも下地枠納品時にレール・吊車が納品されます。
- サイズ特注品は、規格寸法品と納期が変わりますか?
-
高さ特注、巾寸法特注(DW900mm以下)の場合は、一部商品を除き通常リードタイムと同じです。
但し巾寸法の特注(DW901mm以上)は、通常のリードタイムよりお時間をいただく場合がございます。 - 商品の配送状況を確認したいのですが、どうしたら良いですか?
-
KAMIYA公式ホームページで配送状況をリアルタイムに確認することができます。
- 締まり図面のCADデータを送って欲しいのですが、可能ですか?
-
KAMIYA公式ホームページに掲載しておりますので、ご活用ください。
⇒HP・トップメニュー▶『法人のお客様』▶『contents・納まり図』 - 施工手順書を事前にいただきたいのですが、可能ですか?
-
KAMIYA公式ホームページに掲載しておりますので、ご活用ください。
⇒HP・トップメニュー▶『法人のお客様』▶『contents・施工手順書』 - 玄関収納の納まり図面をいただきたいのですが、可能ですか?
-
PDFデータにて送付可能ですので受注管理課窓口までお申し付けください。
- プランボードを作ってもらうことは出来ますか?
-
当社でプランボードを作成するサービスは行っておりませんが、下記の方法でご利用いただけます。
・HP・トップメニュー▶『法人のお客様』▶「CONTENTS」▶プランボードより、 全シリーズのA3サイズのプランボードをダウンロードできますので、是非ご利用ください。
・カムイをご利用の場合は、物件ごとのプランボードの出力が可能です。 - 初めてフルハイトドア®を扱うのですが、施工について教えてもらえませんか?
-
毎週金曜日に、伊勢原工場内にてフルハイトドア®施工セミナーを行っておりますので是非ご利用ください。
- ショールームに行きたいのですが近くにありません。何かドアを見るいい方法はありませんか?
-
当社には「夢はこ」という2t トラックの荷台にフルハイトドア® を取り付けたお部屋を載せた移動型ショールームがございます。訪問予定スケジュール・開催地の情報は、公式WEB サイトに随時告知しておりますのでお客様のエリアに訪問の際には、ぜひ足をお運びください。
※2020年から、お客様に安心してご利用いただけるよう、密閉・密集・密接の3密を避ける対策をとり、「夢はこ」を運用しております。
- 最近よく「ハイドア」という言葉を目にしますが、フルハイトドア®とハイドアの違いを教えてください。
-
一般的に背の高いドアを総称してハイドアと呼ばれることが多いですが、「フルハイトドア®」は、天井まである高さとKAMIYA独自のデザインが特徴的な室内ドアで、神谷コーポレーション(株)の登録商標です。
- 「サイズオーダー定額システム」について詳しく教えてください。
-
ひとつのお家の中には、様々な高さのドアがありますが、その際には「寸法特注」となり特注費用が発生するのが一般的です。
当社の「サイズオーダー定額システム」は、高さの特注寸法に関して、H2700mm/H2400mmの各標準設計寸法内のサイズ変更は全て定額とし、特注費用が発生しない大変便利なシステムです詳しくはカタログ P.434をご覧ください。
- プラチナメンバーとは何ですか?
-
弊社製品をご購入いただいたフルハイトドアオーナー様限定の会員プログラムです。
入会金や年会費は無料で、登録はQRコードやホームページなどで簡単にできます。 - ポイント制って何ですか?
-
プラチナメンバーのお客様を対象とした、貯めて使える大変お得なポイントサービスです。
プラチナメンバー登録や横浜ショールームにご来場、お友達紹介などでポイントが付与されます。たまったポイントはTOATOAのおしゃれな戸当たり等との交換やドアップ費用にご利用いただけます。(交換は横浜ショールームのみとなります。) - 「夜会」ってどういうものですか?
-
お客様への感謝の気持ちを込めてKAMIYAが年に数回、横浜ショールームや名古屋ショールームで開催しているイベントです。
当日は新商品の発表や毎回趣向を凝らした様々な企画をご用意。多くのお客様に楽しんでいただいております。※ 2021年1月現在、
オンラインでの開催となっております。 - ショールームに行きたいのですが駐車場はありますか?
-
■横浜・名古屋・大阪ショールーム/新潟無人ショールーム
駐車場のご用意はしておりませんのでお近くのコインパーキング等をご利用ください。
※駐車料金はお客様のご負担となりますので予めご了承ください。■広島・香川・金沢ショールーム/新潟・久留米・仙台無人ショールーム
駐車場のご用意がございます。ぜひご利用ください。
広島ショールーム (7台)
香川ショールーム (10台)
金沢ショールーム(10 台程度)
新潟無人ショールーム・久留米無人ショールーム・仙台無人ショールーム(各2 台)。 - 「無人ショールーム」って、どういうものですか?
-
お客様の完全なプライベート空間をご提供できる、より安全で快適なショールームです。
細部にまで徹底的にこだわり抜いたことで密を避け、ゆったりと落ち着いて商品を見ていただけることが可能になりました。全ての商品にスマートフォンで視聴できる案内動画を設置することで現地に説明員を置かず、完全予約制で2時間の貸切りとするシステムで運営しております。
お客様からご質問があります時は、本店スタッフによる「音声ホットライン」にてその場でご対応いたします。
現在は新潟・久留米・仙台にオープンしております。(2021年2月現在)
new arrival
カタログ最新号で紹介された新商品