
-
ドアを目立たせてアクセントにする。
壁となじませてドアの存在感を消す。
ドアを替えるとお部屋の雰囲気は大きく変わります。
せっかくのプライベート空間なのだから、大胆に自分らしくコーディネートして
今よりくつろげる空間を表現してみたい・・・ -
写真:北欧風柄でPOPで明るい雰囲気のお部屋に
クロスを貼ったり、ペイントしたり、ウォールステッカーでデコレーションしたり 自由きままな空間づくりを
例えば・・・
春は明るいポップなイメージに
夏はブルー&ホワイトで爽やかなコースタルスタイルに
秋はちょっとほっとするオレンジ系に
冬は暖かいベージュ&ブラウン系に
DIYに挑戦して
あなたのお部屋のバリエーションを
広げてみましょう!
DIYの難度 初心者でもOK ★ / お手軽に ★★ / 経験豊富 ★★★
DIY難度 ★★ ●ペイントでお部屋の雰囲気を変える
ペンキの塗り方次第でカフェ風にもモダン風にも変えることができます

お気に入りの色を塗ってインテリアドアのアクセントに!
扉1枚の色を変えてみるだけで、お部屋のイメージががらっと変わります。天井まで高さのあるフルハイトドアなら効果も絶大。
塗ってはがせるペンキ用下地シートを貼り、その上からペイントすれば失敗も怖くありません。
気軽にチャレンジできるし、違う色に塗り替えも簡単。
室内で使用しても安心な匂いの少ない水性塗料で、消臭効果や防カビ性のある塗料も多数出てきています。
色や質感も豊富で、きっとお気に入りの一色が見つかるはずです。

DIY難度 ★★★ ●クロスを貼ってお部屋の雰囲気を変える
他のインテリアと色合いを合わせることでより空間の広がりを演出できます
クロスには「のりを自分で塗るもの」、「のりが付いた状態でフィルムを剥がせばそのまま貼れるもの」、「シールタイプで水をぬらす再粘着など」種類が豊富です。
のり付きクロス:のりが付いた状態で密封されており、フィルムを剥がせばそのまま貼れます。開封しない場合でも一定期間が過ぎるとのりが乾いてしまうので注意が必要です。
はがせるシール式:シール式になっており貼ってから剥がすこともできるクロスで、賃貸物件でも使用可能です。のりが不要で手軽に貼ることができるので、初心者におすすめです。
のりを自分で塗る:壁にのりを塗る「フリース」と、クロスの裏地にのりを塗る「紙」の2種類の素材があります。
DIY難度 ★ ●ウォールステッカーでワンポイント装飾
ウォールステッカーで様々なお部屋を印象的に、そして暮らしにあそび心を
-
キースへリング Untitled Heart -
バンクシー Girl with Balloon -
The Shade Of Tree
Do it yourself! はじめてみませんか?
-
-
DIYを始めてみるとその楽しさがすぐに実感できると思います。
DIYには初心者・中級者・上級者それぞれの習熟度に合わせた楽しみ方があり、物を作ることの新鮮さや、徐々に形となり出来上がった時の感動などがDIYならではの魅力です。最近ではほとんどの材料や工具がホームセンターで簡単に揃えることが可能でまた新しい便利グッズなどの発見もあります。
仕事や生活でたまってしまったストレスも、ものづくりに没頭することで解消できるかもしれません。
DIY体験イベント DIYってちょっと難しそう・・・
そう思うあなた、フルハイトドア®FSなら意外と簡単にDIYでお部屋のイメージチェンジができます。
先日行われたフルハイトドアのイベントでも多くのみなさんが興味を持たれていました。