朝ごはん、こんなに違う?イタリアと日本の比較

日本で新しい体験をつくり続けるイタリア人OLフランチェスカのブログです。

海外へ旅行した時、食事文化の違いは特に印象が残るのもだと思います。日本とイタリアの朝ご飯を比べてみると、全然違います!

朝から魚を食べるの?

日本へ旅行をするに当たって、イタリア人の友達が一番アドバイスを求めてくることは皆同じで、「朝ご飯はどうしたらいい??」という事です。
なぜかというと、日本の伝統的な朝食はイタリアとは全く違うからです。日本では伝統的な朝食しかないというイメージが強いので、イタリアの友達から日本での生活について一番よく聞かれるのは「毎日、朝ご飯に魚を食べていますか?」です。

特にイタリアの伝統的な朝ご飯は甘いものを軽く食べるので、一日の始まりの朝からしっかりご飯・味噌汁・魚を食べるということに驚いてしまうんです。
日本に留学した時に、初めてルームメイトが焼き鮭とご飯を朝食として食べるところを見て、「日本人は本当に朝ご飯の時魚を食べます!」と思ってしまいました。でもその後はひとそれぞれ好みによって、日本でも伝統的な朝食を食べる人とパンなど食べている人もいらっしゃると分かりました。

旅館で初めて朝ごはんに魚を食べました!

イタリアでは朝ご飯をカフェで食べます!

日本に引っ越して気づいたのは、カフェで朝食を食べる文化があまりないことです。旅行する時に朝ご飯を食べようと思ってカフェを探したら、9時前に営業しているお店はいつも少ないです。コメダ珈琲店やスターバックスなどのようなお店以外は営業しているカフェはあまりありません。

イタリアでは「バー」は早朝から深夜まで営業しています。
※「バー」はイタリアのカフェです。時間によって提供しているものが違います。例えば、朝なら朝食がメインですが、昼間はコーヒーの提供が多く、夜はほとんどアルコールになります。

バーは朝、何時から営業すると思いますか?多くのバーは朝6時からです。実は5時や5時半から営業しているお店もあります。

イタリアのバー

なぜかというとイタリアでは、平日でもバーで朝ご飯を食べることがとても人気だからです。
多くの人は会社、または学校へ行く前にまずバーで朝ご飯を食べます。忙しいので中々友達と会えないので、この時間に集まって、一緒に朝食を食べる人が多いです。

バーへ行く文化に慣れていますので、イタリア人の友達には日本に旅行したら夜はベーカリー、またはコンビニで次の日の朝ご飯のために好きな食べ物を買うことをお勧めしています。

イタリアの朝ご飯の人気な組み合わせ

一日を始める朝食。どんなメニューにするのか、選択は人それぞれですが、最も人気のある組み合わせはこちらです!

ミルク・紅茶・コーヒーとビスケット
これは本当に最高な組み合わせです!ビスケットは種類がとても豊富で皆さんはそれぞに好きなタイプが分かれます。人気があるビスケットはチョコレートチップか、はちみつ入りのタイプです。しかし、健康を気にしている人のために、雑穀や無糖のビスケットもたくさんあります。
日本でビスケットを探してみると、イタリアよりバリエーションが少ないです。イタリアではパスタのようにビスケットのためだけスーパーのエリアがあります!

クロワッサンとコーヒー
これは定番の組み合わせで、バーで朝ご飯を食べる時に大人気です。食べやすく、毎回違うクロワッサンのフィリングを選べます!

バーデの朝ご飯!1人はクロワッサンとカプチーノ、1人はミニピザとラッテ。

パン、バター、ジャム
シンプルな組み合わせのように見えますが、パンの種類によって味わいが変わります。トースト、ラスク、天然酵母パンなど、パンの種類によって食感や風味も違うんです!

ミルクまたはヨーグルトとシリアル
お子様はもちろん、大人にも人気のこの朝食は、簡単に作れてエネルギーもたっぷり補給できます!シリアルの種類も豊富で、チョコレート味からフルーツ入りのヘルシーなものまで、お好みの味がきっと見つかります!

しょっぱい朝ご飯
イタリア人は日本で魚が食べられていることに驚くことが多いのですが、実はイタリアでもしょっぱい朝ご飯は人気です!魚は入っていませんが、ハムは入っています!ハム、卵、チーズを挟んだトーストやサンドイッチは、一日を元気にスタートさせるエネルギーを与えてくれる朝食です!

皆さんの好きな朝ご飯物は何でしょうか?
このブログが面白かったら嬉しいです!

Ciao!


 

FRANCESCA
フランチェスカ
イタリア・ラヴェンナ出身
国立ヴェネツィア大学卒

TOP