引き戸の開閉がおかしいと感じたら。自分でできる吊車交換のしかた
引き戸で動きが悪いと感じたら・・・ 皆さんのご自宅に最低でも1ヶ所、引き戸はありますよね? 引き戸は、レールを左右にスライドし開閉するタイプのドアです。 毎日使う物なので、この動きが悪くなったら使いに […]
家づくりからアートまでライフスタイルを提案するWEBマガジン
引き戸で動きが悪いと感じたら・・・ 皆さんのご自宅に最低でも1ヶ所、引き戸はありますよね? 引き戸は、レールを左右にスライドし開閉するタイプのドアです。 毎日使う物なので、この動きが悪くなったら使いに […]
こんにちは。 ドアップデリバリー担当の笹尾です。 入居後にドアップを知り、いつかドアを交換しようと考えられていたA様。7年の月日を経て今回おうち全てのドア(収納も含めて)を交換されました! ドアを替え […]
フルハイトドアユーザー様の最大の特典と言っても過言ではない!フルハイトドアアップグレードサービス『ドアップ』 2013年にサービスを開始してから8年目となります。 ドアップについてまだよくご存じない方 […]
まずは、「ドアの表面は何でできているのか」からご説明したいと思います。 表面材とは? 室内ドアは1枚の分厚い木の板をそのまま使って作られているようにも見えますが、実はその多 […]
幅木(はばき)って….? そもそも幅木とは、壁と床にできる隙間を隠すために取り付けられるんですが、日常生活でも掃除機を使用する際に壁の保護をする役割もあるのでお家には必要な部材なんです。 […]
収納で開き戸になっているところは上の写真のような金物を使っているものが多いです。 この金物を「スライド丁番」と言います。 我が家のスライド丁番はこの後の説明ででてくるムラコシ精工さんのイラストとは少し […]
長い年月使用するドアは、メンテナンスを行うことでスムーズな動作を保てます クローゼットドアは、長い年数、毎日何度も開閉します。 そのため年数を重ねると、動きが悪くなったり、開閉しにくくなる時があります […]
皆さん、こんにちは。ドア専門メーカー神谷コーポレーションのアラフォー設計課長 奈良慶弥です。 製造現場で10年勤めた後、設計業務を6年行っており、ドアの知識なら誰にも負けないと自負しています。 普段生 […]
こんにちは。横浜ショールーム店長の浅井です^^ 今回のちょこはまは、ドアップをされる時にお客様からいただいた質問や、年末にドアップを!と考えられている方へ開始時期のベストなタイミングやドアップの注意点 […]
フルハイトドア以外のドアでは、ドアだけ交換はできない?! フルハイトドア以外のドアを選んだ場合、ドアだけ交換はできるのかな? フルハイトドアでなくても交換はできます。ただ、他メーカーのドアでは枠がある […]